『ファイナルファンタジーXIV』のXboxのプレイヤーは「フリーカンパニー」という言葉を使用すると、マイクロソフトからアカウントの停止処分を受けたと報じられている。
『ファイナルファンタジーXIV』において「フリーカンパニー」はプレイヤーがゲーム内で運営する組織のことで、他のオンラインタイトルにおけるギルドに似たものとなっている。プレイヤーは一度に1つのフリーカンパニーにしか所属できず、各カンパニーのメンバーは512人に制限されている。
フリーカンパニーの一員になると、そのコミュニティ的側面だけでなく、メンバーはその報酬、グループ・バフ、カンパニー・ハウジングを共有することもできる。
このシステムを支援するため、スクウェア・エニックスは公式のコミュニティ検索ツールも用意しており、プレイヤーは『ファイナルファンタジーXIV』のメッセンジャー・サービスを通じて好きなフリーカンパニーを見つけて参加することができる。また、プレイヤーはフリーカンパニーの場所を訪れて、参加することもできる。フリーカンパニーのメンバーを募集するもうひとつの一般的な方法は、賑やかな街や終盤の拠点で広告を出すこととなっている。
先月、『ファイナルファンタジーXIV』がXboxに登場して以降、プレイヤーが公式メッセージ・ボードのフリーカンパニー検索を使うと、アカウントが停止処分される現象が起こっていたという。
oh my god xbox players in FFXIV are being banned by xbox for mentioning "free company"
— Jason (@envinyon) March 30, 2024
あるレディット・ユーザーは次のように述べている。「私はXboxのプレイヤーですが、Xboxが『フリーカンパニー』は勧誘だと考えているため、今しがたXboxからバンされました。私はXboxのプレイヤーです。他にどうすればいいのかわかりません」
別のプレイヤーも同様の投稿でアカウントを停止されたと報告されており、他のプレイヤーはマイクロソフトの「攻撃的な」ワードフィルターが「s,t,d」の文字が連続して出現する「harvest dance」のようなフレーズさえもブロックしていると指摘している。
先日、『バルダーズ・ゲート3』のプレイヤーもマイクロソフトの自動モデレーション・ツールに引っかかっている。ラリアン・スタジオのパブリッシング・ディレクターであるマイケル・ダウスはこの件について「うっとうしくて、クールじゃない」と述べており、マイクロソフトは最終的にアカウントの停止処分を撤回している。
Copyright © 2025 BandLab UK Limited. NME is a registered trademark of BandLab UK Limited being used under licence.